こちらに掲載の商品は売り切れました。ありがとうございます。
今月はマシンロボのバイカンフーが発売されますねー。R3でウォーカーギャリアの発売が決定され、それに伴い1/100のシリーズが再販が決定しましたが 逆にザブングルは今までに再販されていましたが、なぜ1/100のシリーズが再販されてなかったのが疑問でした。 ダンバイン・エルガイム・レイズナーなどは数回再販されていく間に2000年までには全部再販がかかりました。 がザブングルは2005年に1/144のシリーズは全部再販されましたが、1/100はもれました。 さらに原材料の高騰の影響か定価をあげない再販をするバンダイがめずらしく定価をあげました。 オリジナルを持っていないのはダッガーとガラパゴスですが、プロメウスとガバメントとカプリコも買いそー。 押入れが、、、。ということでムゲンキャリバー・オベロンガゼット・ボナパルトタルカスのセットで 再販されました。パッケージはWMの150円シリーズの再販パッケージにそっくりです。 ![]() 1983年に放送された特装機兵ドルバックです。このころは自分の中では空白の年代でロボット作品を見ていない期間でした。 その後ビデオなどで気になった作品は見るようにしていました。 そんな空白の時間を埋める友達に出会ったのが小学6年のころで いろいろ教えてもらいました。当時はEPなんて買うお金もなくテレビから取った主題歌が入ったテープをダビングさせてもらいました。それで曲は知っています。 ![]() その後ムックなどを買いその期間の補填をしてきましたが、このドルバックはムックが出ていません。 ということはこのころのアニメ雑誌の特集などで見るぐらいしかできないパターンです。 それかバトルフォーメーションのシリーズで探すか、、、。 ドルバックのプラモはグンゼ産業から発売されていました。 グンゼ産業はプラモを作ったことがある人だったら使ったことがある「水性ホビーカラー」を出しているメーカーです。 ![]() そんなこともありアニメの設定なども載っていますが、作例も多く載っていますが後半に出たキットはミリタリー色が強く、作例も渋い色使ったのがいろいろ載っていて さすがホビーカラーを発売しているメーカーが出している冊子のだけのことはあります。 自分はどちらかかというとドルバックはトランスフォーマーで発売されていたことのほうが関連がありました。ムゲンキャリバーはロードバスター、オベロンガゼットはホワールとして発売されていました。テレビには未登場です。 そんなわけですがごめんなさい5号だけ用意できませんでした。 最近ネタギレ感のあるSRWですがこのあたりの作品が出たりして、、、。 でも初期メンバーじゃないと、、、。 ご興味のある方は是非まんだらけ中野店までお越しください。 こちらの商品は本店2の入って突き当たりのコーナーで出します。 ※掲載商品の電話取置きは当日の12時半から受付け可能になりますので、ご了承ください。 ※掲載している商品は当日店頭でも販売しますので売り切れる場合もございます。
(担当 平嶋)
|
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。