![]() 日本で言うと中世は武家社会突入の鎌倉時代から戦国、安土桃山まで、近世が江戸時代に当たるわけです。 そんなわけで3階からは江戸時代、元禄文化、俳諧の神様、松尾芭蕉をネタにしたギャグマンガ日和本をお出しします!! 商業誌でも活躍中の鈴木ツタさんの曽良×芭蕉再録集やメラコリの日和再録本お出しします。是非ご覧ください。 【テーマ番長一口メモ】江戸時代の文化は前期の元禄文化と後期の化政文化が有名。元禄文化では好色物を描いた浮世草子が有名。 「浮世」には世間一般という意味の他、色事、好色に身があるそう。「うきよ」と書いて「憂き世」と詠っていた古代からすると言葉の変化が面白い。 ※掲載商品は当日店頭でも販売いたします。売り切れる場合もございますので予めご了承ください。 ※また掲載商品の在庫確認及び通販受付など電話でのお問合せは12:30より受付を開始いたしますので予めご了承くださいませ。
(担当 小幡)
|
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。
福岡店 新着通販商品
お問い合わせ (営業時間:12:00~20:00)
まんだらけ 福岡店(詳しい店舗地図はこちら)
〒810-0041 福岡市中央区大名2-9-5 グランドビル
TEL 092-716-7774 / e-mail fukuoka@mandarake.co.jp
〒810-0041 福岡市中央区大名2-9-5 グランドビル
TEL 092-716-7774 / e-mail fukuoka@mandarake.co.jp