![]() ディランの「エブリバディ・マスゲット・ストーンド」が「みんな石で打たれなくてはならない」と平気で訳されてた様な時代に ジャズ世代の大御所たちとともに日本初のロックマガジン誕生の現場に立ち会う ことになった後の宝島4代目編集長、小泉徹=北山耕平の自伝です。 J・J、片岡義男、キャロル、カスタネダなどの話他。 あと宝島とJICC出版局の関係もよくわかります。 北山耕平「雲のごとくリアルに」\1155 ![]() 工作舎や自販機雑誌「HEAVEN」の思い出から、 渋谷で「ハマトラ」ファッションに遭遇し「テクノはもう古いんだ」と北海道に帰りたくなるまで、 80年代サブカルチャーが好きなら楽しめる一冊。 香山リカ「ポケットは80年代がいっぱい」\1155 ![]() 寺山修司・尾崎翠・コミマサ・牧野信一など12人の作家とそのふるさとをめぐ る列伝紀行。池内紀に紹介されるとなんでも読み返したくなります。 池内紀「出ふるさと記」\1155 ![]() 塙保己一は晩年ある歌会で判者を頼まれ添削のため50首ほど記憶して戻ったと ころ、三首ほど思い出せないものがあり、 「わしも、このようにもの忘れをするとは、今年あたり死ぬかもしれない」と嘆いたそうです。 図版豊富で見どころ読みどころいっぱい。 紀田順一郎「日本博覧人物史」\2100 ほかにもいろいろ入荷中です。
(担当 二宮)
|
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。