通常は4階の流線型事件という店舗で鉄道を展開していますが、6月21日(木)〜6月30日(土)は1階 『門』を臨時駅としてショーケースを広々と使って鉄道の魅力をお子様から大人まで伝えられるようにいたします。
中央本線の駅、東京から見ると大月を越えて3つ目の駅が『甲斐大和駅』一日の利用者は平均150人程と都内に住んでいると恐ろしく少なく感じますが、なんだかのんびりしていそうで、小旅行に出たくなります。
1993年 平成5年までは『甲斐大和駅』という名前ではなくこの『初鹿野駅』として明治36年に開業した歴史有る駅なのです。
中央(本)線も駅名改称がいろいろ有ったのをご存知ですか?
例えば中央快速線の終着『高尾駅』は昭和36年以前は『浅川駅』、その次の『相模湖駅』は『与瀬駅』など異なる駅名でした。
今回の物はラインカラーが回りに入った人気のタイプ。
高尾以遠は115系の横須賀色のブルーの電車が走っていますのでこの青なんですよ。
★掲載の商品は6月24日(日)から1階『門』にて販売いたします。
★12時開店の段階でお求めのお客様が複数名いらした場合はくじ引き抽選販売になります。
中央本線の駅、東京から見ると大月を越えて3つ目の駅が『甲斐大和駅』一日の利用者は平均150人程と都内に住んでいると恐ろしく少なく感じますが、なんだかのんびりしていそうで、小旅行に出たくなります。
1993年 平成5年までは『甲斐大和駅』という名前ではなくこの『初鹿野駅』として明治36年に開業した歴史有る駅なのです。
中央(本)線も駅名改称がいろいろ有ったのをご存知ですか?
例えば中央快速線の終着『高尾駅』は昭和36年以前は『浅川駅』、その次の『相模湖駅』は『与瀬駅』など異なる駅名でした。
今回の物はラインカラーが回りに入った人気のタイプ。
高尾以遠は115系の横須賀色のブルーの電車が走っていますのでこの青なんですよ。
★掲載の商品は6月24日(日)から1階『門』にて販売いたします。
★12時開店の段階でお求めのお客様が複数名いらした場合はくじ引き抽選販売になります。
(担当 仁田)
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。